NPO法人再生医療推進センター

再生医療相談室 回答ページ No.450


専門分野: その他

Q: 肝硬変の治療に関して

 はじめまして。
つい先日、再生医療と言う治療法を知り、ネットで検索しここのHPにたどり着きました。
医師から治らないと言われて諦めたのですが再生医療で肝硬変の程度が軽くなるならそれに縋りたいと思い質問します。
以下が治療に関する質問です。
(1)治療の対象条件をクリアしてればすぐ治療を受けることは可能か?長期間待たなければならないのか?
(2)治療のリスクはどの位あるのか?
(3)治療期間はどのくらいか?
(4)治療費はいくらかかるのか?
(5)保険は適用されるのか?
限られた時間が少ないため早急な回答をお願いします。
以上です。

掲載日: 2011.3.12

A:

  肝硬変の再生医療に関するご相談です。お急ぎの所、回答が遅れてしまい誠に申し訳ありません。ご容赦ください。
 山口大学消化器病態内科の主導で行われている自己骨髄細胞投与(ABMI)療法についてのご相談と思います。このような臨床研究に関する具体的な事項については、実施している施設に直接お問い合わせ頂く必要があります。ホームページは下記です。
http://www.ichinai-yamaguchi.jp/contents4/?categoryId=7
 ただし、一般的には以下のような回答になります。
(1)治療の対象条件をクリアしてればすぐ治療を受けることは可能か?長期間待たなければならないのか? 研究の形態にもよりますが、研究に参加する条件を満たして、施設や人員の手当がつけば、早い時期に実施すべきものと考えます。
(2)治療のリスクはどの位あるのか?  治療により得られることが期待される効果と比較してリスクが大きすぎる研究は、倫理的に許されません。ABMI療法の場合、全身麻酔下の骨髄液採取のリスクが考えられます。
(3)治療期間はどのくらいか? 術前の検査期間等もありますので、施設に直接お問い合わせください。
(4)治療費はいくらかかるのか? 臨床研究ですから治療費は発生しないのが原則と思いますが、治療に付随する検査等もありますので、(5)の保険適応の件も含めて施設に直接お問い合わせください。
(5)保険は適用されるのか? 一般に、臨床研究には保険は適応されません。但し、高度医療という制度では、新しい医療の部分は患者さんが自己負担し、その他の部分には保険が適応できるようになっています。
NPO会員様募集中
再生医療相談室トップに戻ります
再生医療推進センターは再生医学、再生医療の実用化を通して社会への貢献を目指す非営利活動法人です。
Copyright (C) NPO法人再生医療推進センター All rights reserved.