NPO法人再生医療推進センター

再生医療相談室 回答ページ No.175


専門分野: その他

Q: 再生医療の研究者になるために

 私は再生医療の研究に従事したく、今年の医学部修士課程を受けたいと思っているのですが。
色々な掲示板(曖昧な噂からの推測なので恐縮なのですが)では医学部修士課程の評判悪く、他学部からの進学なので内部生(医者)と差別される、テクニシャンの扱いしかしてもらえない、何より卒業しても就職先もないとの事なので、なかなか決心がつきません。
仮に、東大や京大、慶応と言った一流大学の修士課程を卒業しても、他学部と比べて企業や大学で研究職に就く事は難しいのでしょうか?
直接再生医療とは関係して無いですが、ご存知でしたら回答頂けると幸いです。

掲載日: 2008.11.24

A:

 たいへん難しい問題です。再生医療という医療行為である限り、最終的に患者さまに接するのは医師免許を持っている者のみです。研究に関しては医師免許の有無は関係がないはずですが、おっしゃるようにテクニシャン扱いしかしてもらえないというのも、少なからずあります。しかし、その一方で、医師の研究者を減らしてでも、他学部出身者を雇う教室もあります。要は、教室(教授)の方針とご本人のやる気だと思います。また、就職先に関しては、現在の再生医療がもっと進み、多くの分野で臨床応用が始まれば、かなりの雇用が生み出されるはずです。再生医療が一大産業化する可能性があるというのは、このような雇用の拡大も含まれているのです。ご質問に対する的確な回答とはいえないかもしれませんが、再生医療の実用化は医師だけでは不可能であることをご理解くだされば幸甚です。
NPO会員様募集中
再生医療相談室トップに戻ります
再生医療推進センターは再生医学、再生医療の実用化を通して社会への貢献を目指す非営利活動法人です。
Copyright (C) NPO法人再生医療推進センター All rights reserved.